建築的なこと

建築的なこと

【古民家屋根】『瓦らぶ』愛好者も多い日本建築の役物瓦はどんな役割があるの?

現在でも粘土瓦が多く建材として使われている日本建築の屋根は、本瓦など一定の形をした瓦が主流ですが、瓦のデザイン・用途・焼成法・色・等級・産地など・・・分類すると様々あり、1000を越えるほどの種類があると言われています。今回は、一般に用い...
古民家暮らし

【古民家建築】なぜ日本家屋の屋根の軒は深いの?重要な役割4つのメリットを紹介

日本家屋、特に古民家の屋根は、一般的にハウスメーカーの現代住宅よりも軒が深いです。私が住んでいる地域は山間部なので、梅雨には雨がよく振り、冬には雪も雨も多い地方です。そんな雨や雪が多い地域では、屋根が張り出して軒が深い日本家屋の造りは、風...
建築的なこと

【古民家】屋根に乗ってる鬼瓦はどういう役割があるのか?守り神?ただの飾り?古民家暮らしナビゲーターが解説!

古民家の屋根の上によく見かける鬼の顔をした瓦、あれはどういう役割があるのでしょうか?普通の瓦にしたら費用もかからないのに、なぜわざわざ技巧を凝らした瓦にするのでしょうか、何か意味があるのか気になりますよね。こんにちは!古民家暮らし...
建築的なこと

【意外と知らない!】古民家建築の種類と特徴を古民家暮らしナビゲーターが解説!

コロナ禍になる以前、インバウンドの来日数の増加から、伝統的な日本文化が見直されるようになりました。特に、古民家は、長い年月風雪に耐え、失ってしまったら2度と同じような建物は建てられないということで、若い年代から中高年まで幅広い年代層に人気...
タイトルとURLをコピーしました