宿泊所経営

田舎で古民家ゲストハウスを始めたい人が選択できる3つの旅館業形態とは?

コロナ禍により、脚光を浴び始めた地方の田舎暮らし。自然の中で五感を感じながら、悠々自適にゲストハウスを営むご夫婦の様子をテレビ番組で見ると、憧れますよね・・・特に、古民家のゲストハウスは、田舎暮らし・古民家暮らしを体験したいインバウンドに...
古民家ビジネス

【コロナ禍の今】地方の古民家を活用した魅力的なビジネス5選!後編

新築でも古民家再生など古民家風に造ることはできますが、どんなに細部までこだわりを尽くしても表現できないのが、古の時の流れを感じることができる雰囲気です。空間は感じるものなので、造るの難しいですよね。失ってからでは、後悔してもしきれないので...
古民家ビジネス

【リモートに最適】地方の古民家を活用した魅力的なビジネス5選!前編

コロナの影響で、にわかに脚光を浴び始めた地方でのリモート生活。自然の中で五感を感じながら、ネットを活用した仕事や古民家を活用した仕事をする人が増えてきました。田舎にある古民家は、部屋数も多いので、色々なビジネスを始めることができま...
建築的なこと

【古民家屋根】『瓦らぶ』愛好者も多い日本建築の役物瓦はどんな役割があるの?

現在でも粘土瓦が多く建材として使われている日本建築の屋根は、本瓦など一定の形をした瓦が主流ですが、瓦のデザイン・用途・焼成法・色・等級・産地など・・・分類すると様々あり、1000を越えるほどの種類があると言われています。今回は、一般に用い...
お知らせ

古民家の宿孫九庵が宇和島市商工観光課のインスタグラムに掲載されました!

うちの古民家の宿が、宇和島市役所女子職員によるプロジェクトチームのインスタグラム「宇和島ぐるり」で紹介されました!こんにちは!古民家暮らしナビゲーターのイサタケです。当ブログにお越し頂き、ありがとうございます!はじめてお越しの方は、はじめ...
古民家暮らし

【古民家建築】なぜ日本家屋の屋根の軒は深いの?重要な役割4つのメリットを紹介

日本家屋、特に古民家の屋根は、一般的にハウスメーカーの現代住宅よりも軒が深いです。私が住んでいる地域は山間部なので、梅雨には雨がよく振り、冬には雪も雨も多い地方です。そんな雨や雪が多い地域では、屋根が張り出して軒が深い日本家屋の造りは、風...
建築的なこと

【古民家】屋根に乗ってる鬼瓦はどういう役割があるのか?守り神?ただの飾り?古民家暮らしナビゲーターが解説!

古民家の屋根の上によく見かける鬼の顔をした瓦、あれはどういう役割があるのでしょうか?普通の瓦にしたら費用もかからないのに、なぜわざわざ技巧を凝らした瓦にするのでしょうか、何か意味があるのか気になりますよね。こんにちは!古民家暮らし...
建築的なこと

【意外と知らない!】古民家建築の種類と特徴を古民家暮らしナビゲーターが解説!

コロナ禍になる以前、インバウンドの来日数の増加から、伝統的な日本文化が見直されるようになりました。特に、古民家は、長い年月風雪に耐え、失ってしまったら2度と同じような建物は建てられないということで、若い年代から中高年まで幅広い年代層に人気...
古民家メリット

古民家あるあるメリット編10本|築200年超古民家の我が家の場合

先祖代々から住み継がれた古民家に住んでいると、たくさんの魅力があることに気が付きます。子供の頃には、ただ寒くて古い家だと思っていた我が家が、都会暮らしをしてみると、希少な家だったのだと思い知らされます。もちろん、以前記事に書いたようなデメ...
宿泊所経営

【古民家の宿】を運営したい!我が家の離れで宿経営しようと思った経緯とは?

3年前の11月1日、『銀杏舞う古民家の宿 孫九庵』(以下、孫九庵)を開業しました。宿経営を始めたことは、私にとって大きな一歩でした。現在、孫九庵はコロナ感染を懸念して、自粛休業しています。主人の仕事や私の他の仕事はリアル対応のため、万が一...
タイトルとURLをコピーしました